· 

洗面も洗濯も楽しく

W様のリフォーム、5年前に浴室工事をしたときにはあえて手をつけなかった洗面室。

キッチンと洗面室をつなぐ扉があったため、洗面室をリフォームはキッチンの時に一緒にやりましょうということになっておりました。

 

今回のキッチンリフォームの際にドアのあった位置に冷蔵庫を移動してその部分は壁でふさぐことにしました。

【工事中】

 

洗面化粧台を置くスペースにちょうどぴったり合う既製品の洗面化粧台がなかったため、造作でつくる案などもご提案しましたが、お掃除のしやすさ、収納量の確保などを考慮して今回は既製品の洗面化粧台プラスカウンターを設けることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【AFTER】

洗面化粧台はリクシルのクレヴィ。

壁から水栓が出ているタイプなのでお手入れしやすく、ボウルも大きめで使いやすい洗面化粧台です。

ミラーも三面鏡収納タイプなので以前より収納スペースも増えました。

洗面化粧台を設置して残ったスペース(23センチほどの幅)は洗濯カゴ置き場として利用しています。(お手持ちのカゴがジャストフィット!)

化粧台脇のカウンターもティッシュなども置けて便利。飾り棚もゆとりのスペースになっています。

 

 

洗濯機上にも可動棚を設置。洗剤やたらいもしっかり置けるようになりました。

洗濯機から出した洗濯物をどこでどう干すのかはご家庭にやってやり方が違うもの。

どこに何を置くか、リフォーム前にシュミレーションしておくことをお勧めします。

 

 

壁にはこちらにもお好きなブルーの壁紙を取り入れました。

パイプスペースのまわりにはエスニック柄がアクセントになり、リフォーム後に洗面室に置かれたチェストともよく合っていて、機能的でありながら雰囲気のあるスペースに仕上がりました。