リフォーム工事において、きれいな仕上げ材でお部屋の雰囲気を変えるというのも素敵ですが、築年数が経過し、傷みの出ている場合はしっかり直すというのも大事な役割だと思っています。

【BEFORE】
築年数40年以上経つS様邸。
かれこれ10年来お世話になっており、浴室、洗面、トイレ、キッチンなどの水廻りも工事してきたのですが、今回は手をつけていなかったリビングの工事に取り掛かることにしました。
カーペットの床がいたんできてふかふかしてしまうところが出てきたからです。
事前に大工さんも交えて調査したところ、床も場所によって高さの違いが出てきていたので、下地からしっかり直す必要がありそうでした。

カーペットの下のベニヤ板は湿気吸っていたのか、段ボールのように膨らんでしまっていました。

床材を1度全部撤去して下地の状態にしました。

ベニヤの下地になる根太を並べなおし。
床レベルが平になるように、部分的にパッキンをいれたり、削ったり、慎重に調整をしていきます。

根太の間に断熱材もしっかり敷き詰めました。
湿気対策もばっちり。

下地ベニヤ板を張ってフローリングを張り始めました。二重張りになるので床はだいぶしっかりします。

【AFTER】
天然目の木目がきれいな突板フローリング。
落ち着いた仕上がりになりました。
壁紙も貼りかえて明るい雰囲気に。
カーペットからフローリングに張りにする工事ですが、見えなくなる下地工事もしっかりさせていただいています。大工さんの丁寧な仕事にも感謝です。
工事後、お客様からも感想をいただきました
「とても素敵に仕上げていただきまして、ありがとうございました。ほこりっぽかった床がさっぱりと気持ちよくなり、壁が明るくなったので別の部屋のようです。プレートがきれいになるとスイッチオンオフ時に嬉しくなりますね。せっかくの機会なので、荷物も整理したいと思います。」
お掃除もしやすくなったかと思います。
ご満足いただいてよかったです。
プランから完成まで、現場確認しながら工事を進めさせていただきます。
住まいに関するお悩みごとありましたらお問い合わせください。
コメントをお書きください